塗膜防水工事の種類
FRP防水 | ウレタンゴム防水 | |
---|---|---|
特徴 | ガラス繊維強化プラスチックを活用した工法。優れた被覆防水層を形成するため、近年注目されています。 | 比較的に安価でできる工法。液状のウレタンゴムを“塗る”工法なので、凹凸がある屋上などにも施工可能です。 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
防水工事に入る前に、雨漏りの原因箇所を正確に特定することで、最小限の工事で修理することができ、低コストかつ早期解決が期待できます。当社では雨漏り診断士の資格を持ったスタッフが調査・診断から丁寧に対応いたします。
樹脂や合成ゴムなどのあらゆる防水材を、“塗る”工法です。シームレスで美しい防水層を形成させることができ、複雑な形状にもなじみやすいのが最大の特徴。密着性があり割れづらく、改修時は状態が良ければ、剥がすことなく塗り直しだけでもOKです。
FRP防水 | ウレタンゴム防水 | |
---|---|---|
特徴 | ガラス繊維強化プラスチックを活用した工法。優れた被覆防水層を形成するため、近年注目されています。 | 比較的に安価でできる工法。液状のウレタンゴムを“塗る”工法なので、凹凸がある屋上などにも施工可能です。 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
防水シートを「貼る」工法です。
鳥のついばみなどによる穴あきが発生しにくく、デザイン性に優れているのも大きな特徴です。
屋上・外廊下・外階段への工事に適しています。
塩ビシート防水 | ゴムシート防水 | |
---|---|---|
特徴 | 塩ビ樹脂製の防水シートを、接着剤などで床面に貼り付ける工法です。 | 合成ゴム系の防水シートを接着剤やテープなどで施工する工法で、部分的な防水補修に最も適しています。 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
長尺シート防水は、長尺(細長い)の防水シートを「貼る」工法です。
マンションやアパートの共用外廊下・外階段などには、長尺シート防水が最適です。
(シート状の防水材なので、凹凸がある施工箇所や、複雑な形状にはあまり向いていません。)
「塗る」+「貼る」の複合工法です。
専用の不織布にアスファルトを染み込ませたシート状の素材を、貼り重ねていくことで
下地表面の上から積層することにより、水密性にもっとも優れていると言えます。
トーチ工法 | 常温工法 | |
---|---|---|
特徴 | シート状のアスファルトを、トーチバーナーで炙りながら液状化させ、塗るように形成していきます。 | 液状のアスファルト材を用いて、常温で材料を付着させる工法。熱に頼らないため「冷工法」とも呼ばれています。 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
シーリングとは、外壁の隙間にあるゴム状の素材のことで、隙間をふさいだり、クッションの役割も果たします。劣化が生じると、塗膜の劣化や躯体部分の腐食を招いたりなど、大規模の補修工事が必要になることもあるため、早めに修繕していくことが大切です。